・エアクリーナー交換
エンジンノーマルのままでエアクリーナーを剥き出しタイプに交換すると
低速トルクが落ちる、と聞いたことがあったので
今まで純正置き換えタイプを使用してきました。
しかし、ヘッドチューンを行い、ECUが剥き出しタイプに
対応しているということから、今回交換してみました。
それと、最近エンジン関係の本を読みあさっていたことも関係しています。

まずはバッテリーのマイナス端子を外します。
レゾネータ固定ボルト2箇所を外します。
ホースクランプを緩め、ホースをEAIレゾネータから引き抜きます。
エアフロ接続部のクランプを緩めます。
クリップ(4箇所)をフリーにします。

左図の黄色のクランプを緩めます。

エアフロのコネクタを抜きます。
金具をなくさないように注意です。
2つ上の写真で見えるエアクリーナーボックスのアッパーをごっそり外します。
また、ブラケットも外します。

赤丸のボルトを外し、ブラケットを取ります。

赤丸のボルトを外します。
また、ブラケットを外します。

エアクリーナーボックスのロア側はエンジン側にずらすと外れます。

ロア側は上記の部分と左図の部分2箇所あります。

赤丸の部分は再利用します。

取説に従って組み立て仮組し、最後に本締めを行います。

実はEAIレゾネータに、エアクリーナーに付属のホースを取り付けるのにえらく苦労しました。
最終的にはウォーターポンププライヤーでグリグリしながらはめ込みました(^^;
あと、ホースが長すぎるようだったので、少しカットしました。
ホースクランプで固定し、先に緩めた部分を締めて作業は完了です。

本件とは全く無関係ですが、スーパーマグチューンを付けてみました。
後日談

レゾネータも外しました。
まず、インナーフェンダーを外します。
そして、赤丸部分のボルト3箇所を外せばレゾネータが外れます。
赤矢印のステーはレゾネータを固定するためだけの物(と思われる)なので、今回一緒に外しました。少々錆が浮いていたので、磨いてからタッチペンで塗ってみました。
元に戻る