「気のせい、気のせい。」と自分に言い聞かせてきましたが、
ギヤオイルの臭いが車内に入ってきていました。
シフトレバーのブーツ交換しないとダメだなぁ、と思っていましたが
ついでということでR32(?)GT−Rのシフトレバーとノブを流用してみました。
(結構やられている方も多いと思いますが。)
シフトレバーを注文したところゴムブーツも一緒だったので
ゴムブーツを別途購入する必要はありません。
シフトレバー | 32839-05U11 | \3610 |
シフトノブ | 32865-17U00 | \4020 |
あと、タイラップも必要です。
純正品もありますが、私は家にあったのを使いました。
ネジ4個を外してセンターコンソール(?)を外すと、左図のようになっています。赤丸の4ヶ所のボルトを外します。そんなに力は要りませんでした。
そして、おそるおそる蛇腹のブーツを外してみると・・・やっぱりギヤオイルが(^^;
よく見るとブーツが裂けています。
タイラップをニッパーで切り取ります。
逆の手順で元に戻すわけですが、今度はゴムブーツが付いたままなので思うようにスナップリングが入れられませんでした。
最終的には左図のようにゴムブーツをめくりあげ、スナップリングプライヤーとマイナスドライバーおよびアゴを使ってスナップリングを取り付けました。
シフトレバーを多少沈ませないとスナップリングが入りませんので、アゴでシフトレバーを押しながら作業をしました(笑)