◆ インプラント(人口歯根)について |
 |
歯のない部分に入れる取りはずしの入れ歯との違い |
なんでも力強く咬める。
咬合力が強い
異物感がほとんどない。
取りはずしの入れ歯はクラスプ(バネ)をかけた歯をダメにする |
インプラントの咬合力の強さ |
天然歯の 中切歯の咬合力 15.5kg
犬歯 〃 27kg
第一小臼歯 39kg
第一大臼歯 65kg
第二大臼歯 60kg |
◆ 総義歯での咬合力は15kg程度 |
インプラントの咬合力は最大80kgまでという報告があるほど強い。
オッセオインテグレーション(骨とインプラントが固着すること)が
起きるチタンのインプラントは動揺はまったくといってよいほどありません。 |
 |
◆ インプラント経歴 |
H5年 京セラ(日本) P01インプラント研修 H8年 ITI(スイス) ITIインプラント研修 H11年 アドバンス(日本) AQBインプラント研修 H13年 オラトロニクス(ドイツ) オラトロニクスインプラント研修 H14年 エンドポア(カナダ) エンドポアインプラント研修
現在シェアが一位と二位と言われるITIをメインに使用して治療に あたっております |
|
◆ インプラントの適用禁忌 |
*管理不能な重度の全身疾患
*管理不能な出血性疾患
*代謝性骨組織障害
*非協力的、動機付けのない患者
*薬物、アルコール、ニコチン中毒者
*精神疾患
*長期におよぶ治療抵抗性の機能障害
*口腔内乾燥症
*日和見免疫不全、および白血球機能不全
*定期的にステロイド投与を必要とする疾患
*管理不能な内分泌疾患
*チタンアレルギー
*正常な創傷治癒機能でない患者
*口腔衛生状態が悪く、残存歯の治療が終了していない
*骨質が十分になく、または骨移植等による骨造成の可能性がない
*全身的状態が良好でない
|
◆ 原則禁忌 |
*骨に対する放射線治療の既往
*糖尿病
*薬物性抗凝血素質、出血性疾患
*解剖的に複雑な骨状態
*ブラキシズム
*管理不能な顎関節疾患、パラファンクション、歯周病
*妊娠
*口腔衛生不良
*治療可能な顎の異 |
◆ 治療症例 |
 |
1 下顎右側67欠損部 フィクスチャ(人工歯根)の埋入デンタルフィルム |
 |
|
 |
フィクスチャにアバットメント(土台)を装着 |
|
メタルボンド冠を装着 |
|
|
術 前 |
|
術 後 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|